5ねばり「受験生の味方、長いもパワーで疲労回復」
長いものステーキ 豚肉と高菜漬けのピリ辛あんかけ
厚切りの長いもをステーキのように焼き、上から豚ひき肉と高菜を炒めたあんかけをかけて仕上げます。
材料
- 長いも(4等分に切り皮をむく)150g
- 片栗粉適量
- 豚ひき肉80g
- しめじ(ほぐす)1/2パック (50g)
- にんにく(みじん切り)1/2片
- 輪切りの鷹の爪1本
- 高菜漬け(荒みじん切り)50g
- 酒大さじ2
- 水80cc
- しょうゆ小さじ1
- 砂糖小さじ1/4
- 片栗粉小さじ1
- ゴマ油適量
- 炒りゴマ適量
合わせ調味料
作り方
①長いもは皮をむいたら塩をしてから水洗いしぬめりを取る。その後、水気をふいたら片栗粉をたっぷりとまぶしておく。
②フライパンにゴマ油を入れて熱して、そこへ片栗粉をまぶした長いも入れる。弱火で両面じっくり焼いたら取り出して、軽く塩をふっておく。
③同じフライパンにゴマ油を少量足して豚ひき肉を加えて炒め、ひき肉の色が変わったら、しめじも加えてしんなりするまで炒める。火が入ったら具材を端に寄せて、にんにくと鷹の爪を入れて香りが出るまで炒めたら、寄せておいた豚肉と合わせる。
④最後に高菜漬けを加えて炒めて、合わせ調味料を加えて和えたらあんかけの完成。
⑤こんがりと焼き上げた長いものステーキの上にピリ辛あんかけをかけ、仕上げにいりゴマをふりかけたら出来上がり!
食材の効果
- 長いも
- 疲労回復効果のあるムチン、胃の粘膜を守る食物繊維、消化を助け胃腸の働きを助けるジアスターゼなど、全体で効果あり。
- 豚肉
- 疲労回復効果もあり、さらに脳のビタミンとも言われるビタミンB1も含む。
- にんにく
- にんにくに含まれるアリシンがビタミンB1の吸収を早める効果があります。